なりすましメールの対処方法
なりすましメールとは

「なりすましメール」とは、知り合いや有名企業などを装ったフィッシング詐欺メールの一種です。
- 信憑性の高い文章や緊急性の高い文章を使用したり、送信者の身元を詐称することで、メールの内容を確認させようとします。
- メール内のリンク先から個人情報を入力してしまったり、添付ファイルをダウンロードしたりしてしまうことで、ID・パスワードやクレジットカード番号などを盗まれる可能性があります。
過去に発生したなりすましメールの事例

このようなメールを楽天グループから送ることはありません!
- 件名が「楽天株式会社」で、本文が「楽天銀行株式会社」など、複数のサービス名が記載されることはありません。
- メールに記載されたURLはクリックせず、必ずスマホアプリやブラウザから楽天グループのサービスにログインしていただくようお願いいたします。
「楽メール」のなりすましメールフィルター

面倒な設定も不要なフィルター機能でなりすましメールの受信を防止します。
「楽メール」では、DMARC※を利用したなりすましメールの検知および、ウイルスメールの検知などを含む「おすすめフィルター設定(強)」が初期設定として適用されています。
※ Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance
なりすましメールを受け取ってしまったら
まずは対処方法を確認し、該当のメールを窓口へ申告してください。
不審なメールには気をつけて、安全にメールを使いましょう!
-
1. 対処方法を確認する
対処方法は以下のページでご案内しています。
-
2. 届いたなりすましメールを申告する
届いたなりすましメールを窓口へ申告する方法は以下のページでご案内しています。
-
3. 重要な情報の確認
個人情報を入力してしまった場合は以下の項目を参考に、入力してしまった金融機関やクレジットカード会社、その他ネット上のサービス提供会社などへの確認・対応を行ってください。
- キャリア決済、クレジットカード決済などの決済サービスで身に覚えのない支払いなどが行われていないか確認してください。
- インターネットバンキング、SNSアカウント、Googleアカウントなどの各種サービスで利用しているアカウントのパスワード変更を行ってください。(楽天IDのパスワード変更はこちら)
以下の記事や相談窓口も併せてご覧ください。
フィッシング110番(警察庁 サイバー犯罪対策プロジェクト)
国民生活センターまたは各地の消費生活センター
お問い合わせ
抽選で1,500ポイントが当たる
キャンペーン実施中!
本キャンペーンの抽選へ参加するには、「アンケートに回答する」ボタンをタップして、表示される案内に沿ってアンケートにご回答ください。
※当選者のみアンケート回答月の翌々月末日頃に、期間限定ポイントを付与します。
ご回答ありがとうございました。
抽選で1,500ポイントが当たる
キャンペーン実施中!
本キャンペーンの抽選へ参加するには、「アンケートに回答する」ボタンをタップして、
表示される案内に沿ってアンケートにご回答ください。
※当選者のみアンケート回答月の翌々月末日頃に、期間限定ポイントを付与します。